ミルク君の新しい家族の募集を終了
ジミー君の新しい家族の募集を一時中止
にします
理由は
※ジミー君は体調が悪く現在結果待ちですが、伝染性腹膜炎(FIP)で有る可能性が有るとの事です
ごはんを食べてるのですが痩せる・首の所のリンパ腺が腫れる等の症状からこの病気が疑われてるようです
現在、検査結果待ちです、1月30日には結果が出るそうです
但しコロナウィルスの検査でFIPの確定にはなりません、何回かの検査と症状から確定になると思います
※ミルク君は1月7日に亡くなりました、正確な死亡原因は分かりませんが
肝臓の値が悪く1ヶ所検査機のメーターが振り切れてましたので肝臓は確実です
貧血症状から検査してモヘバトネラ症と言う事が分かりました
分かったのはこの2点だけでしが、症状から複数の病気が一度に出てきてるのではないか?と言われて確実な所から治して行ってる所でした
※この他にモカ君の最後の報告になります
モカ君は1月19日に亡くなりました
1月16日の晩に少しおかしいかな?っと思った所から急激に体調が悪くなりました
翌17日は日曜日で動物病院はお休みな事も有り、様子見でした
1月18日動物病院へ 少し脱水症状が見られるとの事でしたが、通常点滴をする部分は癌で傷口が開いてるので液が全部出来てしまうため出来なとの事で、痛い腰の部分にせざる終えないとの事でしたので、まだ少量ながら食べてくれてた事から、この日はお断りして様子見をする事にしました
この日の晩から大量のおしっこをするようになり、口から取ってる水分では全然足りない水分が体の外に出てると素人目にもわかる状態になりました
このため翌19日に点滴をしてもらいました、先生の話では大量のおしっこから腎臓にも問題が出てきてるのだろうと言う事でした
同日16:20~17:00の間に亡くなりました
写真付きの分はフェイスブックに載せようと思いますm(_ _)m
残るジミー君は悪いなりに容態が安定してるので、しばらく看病のためにお休みしてたブログを少し再開出来ると思います。
マイペースな上に誰かが容態が悪くなると又止まるとは思いますが、よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ


ジミー君の新しい家族の募集を一時中止
にします
理由は
※ジミー君は体調が悪く現在結果待ちですが、伝染性腹膜炎(FIP)で有る可能性が有るとの事です
ごはんを食べてるのですが痩せる・首の所のリンパ腺が腫れる等の症状からこの病気が疑われてるようです
現在、検査結果待ちです、1月30日には結果が出るそうです
但しコロナウィルスの検査でFIPの確定にはなりません、何回かの検査と症状から確定になると思います
※ミルク君は1月7日に亡くなりました、正確な死亡原因は分かりませんが
肝臓の値が悪く1ヶ所検査機のメーターが振り切れてましたので肝臓は確実です
貧血症状から検査してモヘバトネラ症と言う事が分かりました
分かったのはこの2点だけでしが、症状から複数の病気が一度に出てきてるのではないか?と言われて確実な所から治して行ってる所でした
※この他にモカ君の最後の報告になります
モカ君は1月19日に亡くなりました
1月16日の晩に少しおかしいかな?っと思った所から急激に体調が悪くなりました
翌17日は日曜日で動物病院はお休みな事も有り、様子見でした
1月18日動物病院へ 少し脱水症状が見られるとの事でしたが、通常点滴をする部分は癌で傷口が開いてるので液が全部出来てしまうため出来なとの事で、痛い腰の部分にせざる終えないとの事でしたので、まだ少量ながら食べてくれてた事から、この日はお断りして様子見をする事にしました
この日の晩から大量のおしっこをするようになり、口から取ってる水分では全然足りない水分が体の外に出てると素人目にもわかる状態になりました
このため翌19日に点滴をしてもらいました、先生の話では大量のおしっこから腎臓にも問題が出てきてるのだろうと言う事でした
同日16:20~17:00の間に亡くなりました
写真付きの分はフェイスブックに載せようと思いますm(_ _)m
残るジミー君は悪いなりに容態が安定してるので、しばらく看病のためにお休みしてたブログを少し再開出来ると思います。
マイペースな上に誰かが容態が悪くなると又止まるとは思いますが、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

PR
モカ君に付いて
6月24日に腫瘍を一部切除する手術&検査用のサンプルの採取を行いました結果
譲渡対象から外す事にしました
下の線より下でもう少し詳しい説明をしますが、腫瘍のホルマリン浸けの画像が出ます、無理だと思われる方は下線より下を見ないようにお願いしますm(_ _)m
6月13日時点で良性かもしれないと言われてた腫瘍が急速に大きくなって来てるのに気付いて、動物病院へ相談に行きました
13日と先月の時の腫瘍の大きさの比較が
悪性の可能性が高いと言われてた腫瘍が5cmくらい、先月は4cmくらいだったので1cmくらい大きくなってます
問題の良性かもしれないと言われてた方の腫瘍が6cmくらい、先月は気にも止めてなかったのであやふやで申し訳無いのですが、2cmくらいだったと思います
この時点で腫瘍が大きくなる速度が速った事から手術の予定を出来るだけ短くしてくれて6月30日から6月24日になりました
手術は、もし開いて取り除く事が出来ない場合は、検査用のサンプルを取る事を最優先にしてもらいモカ君に負担が少なくなるようにと話てました
結果として腫瘍を全て摘出はしませんでした、今後生活に支障が出てきそうな部分のみ除けました、除けた腫瘍が下のホルマリン漬けの物になります

大きさが分かりにくいですが2個有ります、上10cm強、下が10cm弱、厚みは2cmくらいです
以前の記事で書いてた

下のホルマリンの画像では、下が前から有った腫瘍で上が新しく出来た腫瘍がです

下の画像が手術前の画像です、新しく出来た腫瘍がかなり大きくなって、傷みたいなのが出来てます

下の画像で皮膚が傷みたいになってる所がハッキリと分かります

皮膚が変になって来てたのでモカ君に負担が少ない程度に皮膚も除けて縫い合わせてるそうです
7月2日検査結果が返って来たそうです、詳しくは7月11日の抜糸の時に聞く事になりますが
電話で簡単に聞いた内容は、モカ君の腫瘍は”肉腫”であり今後”再発の可能性が高い”物と言う結果だったそうです
11日に詳しく聞いたら別に記事を作ります


人気ブログランキングへ


6月24日に腫瘍を一部切除する手術&検査用のサンプルの採取を行いました結果
譲渡対象から外す事にしました
下の線より下でもう少し詳しい説明をしますが、腫瘍のホルマリン浸けの画像が出ます、無理だと思われる方は下線より下を見ないようにお願いしますm(_ _)m
6月13日時点で良性かもしれないと言われてた腫瘍が急速に大きくなって来てるのに気付いて、動物病院へ相談に行きました
13日と先月の時の腫瘍の大きさの比較が
悪性の可能性が高いと言われてた腫瘍が5cmくらい、先月は4cmくらいだったので1cmくらい大きくなってます
問題の良性かもしれないと言われてた方の腫瘍が6cmくらい、先月は気にも止めてなかったのであやふやで申し訳無いのですが、2cmくらいだったと思います
この時点で腫瘍が大きくなる速度が速った事から手術の予定を出来るだけ短くしてくれて6月30日から6月24日になりました
手術は、もし開いて取り除く事が出来ない場合は、検査用のサンプルを取る事を最優先にしてもらいモカ君に負担が少なくなるようにと話てました
結果として腫瘍を全て摘出はしませんでした、今後生活に支障が出てきそうな部分のみ除けました、除けた腫瘍が下のホルマリン漬けの物になります
大きさが分かりにくいですが2個有ります、上10cm強、下が10cm弱、厚みは2cmくらいです
以前の記事で書いてた
下のホルマリンの画像では、下が前から有った腫瘍で上が新しく出来た腫瘍がです
下の画像が手術前の画像です、新しく出来た腫瘍がかなり大きくなって、傷みたいなのが出来てます
下の画像で皮膚が傷みたいになってる所がハッキリと分かります
皮膚が変になって来てたのでモカ君に負担が少ない程度に皮膚も除けて縫い合わせてるそうです
7月2日検査結果が返って来たそうです、詳しくは7月11日の抜糸の時に聞く事になりますが
電話で簡単に聞いた内容は、モカ君の腫瘍は”肉腫”であり今後”再発の可能性が高い”物と言う結果だったそうです
11日に詳しく聞いたら別に記事を作ります

人気ブログランキングへ

[ 2015/06/26 13:14 | 里親募集記事/個人分 ]
高知で新しい家族を募集してるモカ君について報告になります

4月30日時点で右脇腹に腫瘍が有り、悪性で有る可能性が高いとの動物病院から診断を受けました。
そのため現在細胞を採取し病理検査の結果待ちをしてます、連休も重なり検査結果は3週間ほどかかるそうです、結果は分かり次第こちらの記事と詳細プロフィールに追記します
新しい家族を募集については以後も継続して行います。
但し新しい家族になる方には以下の事を承知してもらいたいです
ミルクちゃんにも言える事ですが、例え悪性の腫瘍で無い場合でも、白血病は3年~4年くらいで発病する仔が多いそうです、看取るだけになる可能性も有ります
若しくは老衰するまで生きる可能性も有ります
両方の可能性を考えて上げて下さい。
5月16日追記
5月13日検査結果は出ましたが、採取した細胞が少なく”疑い”止まりの結果でした
やはり悪性腫瘍の可能性有るとの事で、これ以上ハッキリさせるには手術で細胞を取って送る事になるそうです
現在のモカ君の状態
下の写真はほぼ真後ろから撮った写真です、よく見て頂いたら右の方が少し盛り上がってるのが分かると思います

下の写真はもう少し角度を変えた写真です、上の大きい丸の部分が前から有る悪性だろうと言われてる腫瘍です、下の小さい丸の部分はこの2週間ほどで出来た新しい腫瘍です、こちらは良性で有る可能性が高いとの事です

動物病院と話した内容を簡単にまとめれば
リスクとして
1.腫瘍が除けれる範囲より中向けに大きくなってる場合、全ての腫瘍の摘出が困難で有る事
(胸部のため肺に穴が空きます)
2.腫瘍が全て取り除けたとしても、悪性の場合最短2月くらいで再発の可能性が有る事
良い情報としては
1.このタイプの腫瘍は最後まで痛みが無い可能性が高いと言う事
2.腫瘍が白血病と別の要因で有る可能性が高いと言う事
(白血病の仔がよくなるタイプの腫瘍では無いそうです)
3.腫瘍が白血病と別の要因の場合、きれいに腫瘍が取り除けたら長生きが出来るかもしれない事
白血病故のマイナス部分は
1.抵抗力が落ちてる所へ抗がん剤の治療はハイリスクになるため勧められて無い事
2.手術をして体が弱るので白血病の発症の可能性が有ると言う事
3.白血病で抵抗力が落ちてる場合、傷口が治りにくいかもしれないと言う事
現在分かるマイナスの部分、プラスの部分を私なりに考えて
5月末くらいに腫瘍の摘出手術を受けさそうと考えてます
検査結果が出たらこちらで再び追記します
6月2日追記
調整の結果手術の日取りが少し遅くなりまして
5月末くらい
↓
6月末
になりました


人気ブログランキングへ


4月30日時点で右脇腹に腫瘍が有り、悪性で有る可能性が高いとの動物病院から診断を受けました。
そのため現在細胞を採取し病理検査の結果待ちをしてます、連休も重なり検査結果は3週間ほどかかるそうです、結果は分かり次第こちらの記事と詳細プロフィールに追記します
新しい家族を募集については以後も継続して行います。
但し新しい家族になる方には以下の事を承知してもらいたいです
ミルクちゃんにも言える事ですが、例え悪性の腫瘍で無い場合でも、白血病は3年~4年くらいで発病する仔が多いそうです、看取るだけになる可能性も有ります
若しくは老衰するまで生きる可能性も有ります
両方の可能性を考えて上げて下さい。
5月16日追記
5月13日検査結果は出ましたが、採取した細胞が少なく”疑い”止まりの結果でした
やはり悪性腫瘍の可能性有るとの事で、これ以上ハッキリさせるには手術で細胞を取って送る事になるそうです
現在のモカ君の状態
下の写真はほぼ真後ろから撮った写真です、よく見て頂いたら右の方が少し盛り上がってるのが分かると思います
下の写真はもう少し角度を変えた写真です、上の大きい丸の部分が前から有る悪性だろうと言われてる腫瘍です、下の小さい丸の部分はこの2週間ほどで出来た新しい腫瘍です、こちらは良性で有る可能性が高いとの事です
動物病院と話した内容を簡単にまとめれば
リスクとして
1.腫瘍が除けれる範囲より中向けに大きくなってる場合、全ての腫瘍の摘出が困難で有る事
(胸部のため肺に穴が空きます)
2.腫瘍が全て取り除けたとしても、悪性の場合最短2月くらいで再発の可能性が有る事
良い情報としては
1.このタイプの腫瘍は最後まで痛みが無い可能性が高いと言う事
2.腫瘍が白血病と別の要因で有る可能性が高いと言う事
(白血病の仔がよくなるタイプの腫瘍では無いそうです)
3.腫瘍が白血病と別の要因の場合、きれいに腫瘍が取り除けたら長生きが出来るかもしれない事
白血病故のマイナス部分は
1.抵抗力が落ちてる所へ抗がん剤の治療はハイリスクになるため勧められて無い事
2.手術をして体が弱るので白血病の発症の可能性が有ると言う事
3.白血病で抵抗力が落ちてる場合、傷口が治りにくいかもしれないと言う事
現在分かるマイナスの部分、プラスの部分を私なりに考えて
5月末くらいに腫瘍の摘出手術を受けさそうと考えてます
検査結果が出たらこちらで再び追記します
6月2日追記
調整の結果手術の日取りが少し遅くなりまして
5月末くらい
↓
6月末
になりました

人気ブログランキングへ

[ 2015/05/06 13:13 | 里親募集記事/個人分 ]
新入生の紹介です

名前は真(しん)君
性別は男の子
種類は雑種
毛の色はチャトラ
目の色は金色
年齢は2ヶ月くらい
誕生日は2013年6月下旬くらい
医療
血液検査(エイズ・白血病)は小さい過ぎて行えません
去勢手術は小さい過ぎて行えません
備考 トイレしつけ済み
経緯
元野良の子猫だと思います
職場で行き倒れ寸前の所を保護しました
性格は人が好きで活発に動き回る仔です、そのため病気に気付きやすいと思いますので、始めて猫を飼うと言う方でも飼いやすいと思います
<<以下のサイトへ掲載中もしくは掲載予定です、各サイトには他にも新しい家族を探してる動物が載ってます>>
いつでも里親募集中(www.satoya-boshu.net)
↓下バナーをクリックで情報が見れます↓
里親募集WhiteCat(http://www.whitecat.jp/)
↓下バナーをクリックで情報が見れます↓
小動物管理センター(http://tanabe-animal.jp/)
アニマルステーション内の
迷子犬情報や譲渡犬情報も見れます



人気ブログランキングへ

↓つづきに色々な写真を載せる予定↓
名前は真(しん)君
性別は男の子
種類は雑種
毛の色はチャトラ
目の色は金色
年齢は2ヶ月くらい
誕生日は2013年6月下旬くらい
医療
血液検査(エイズ・白血病)は小さい過ぎて行えません
去勢手術は小さい過ぎて行えません
備考 トイレしつけ済み
経緯
元野良の子猫だと思います
職場で行き倒れ寸前の所を保護しました
性格は人が好きで活発に動き回る仔です、そのため病気に気付きやすいと思いますので、始めて猫を飼うと言う方でも飼いやすいと思います
<<以下のサイトへ掲載中もしくは掲載予定です、各サイトには他にも新しい家族を探してる動物が載ってます>>
いつでも里親募集中(www.satoya-boshu.net)
↓下バナーをクリックで情報が見れます↓
里親募集WhiteCat(http://www.whitecat.jp/)
↓下バナーをクリックで情報が見れます↓
小動物管理センター(http://tanabe-animal.jp/)
アニマルステーション内の
迷子犬情報や譲渡犬情報も見れます


人気ブログランキングへ

↓つづきに色々な写真を載せる予定↓
[ 2013/08/06 12:46 | 里親募集記事/個人分 ]

5月10日に来た新入生の紹介です
※簡単な説明の後に補足説明になってます※
名前 ペルさん
性別 女の子
種類 雑種
毛の色 キジトラ、お腹側白
目の色 金色
年齢 8ヶ月~10ヶ月
誕生日 2012年8月~10月
医療
血液検査(エイズ・白血病)は陰性です
不妊手術済み
備考 トイレしつけ済み
猫は苦手なようですが、人は大好きです
経緯
元野良の子猫を餌付けをして、家へ連れて帰ったようですが
ペット不可住宅だったため飼育が困難になり手放されてます
そのための引き取りです
<<補足の説明です>>
年齢 8ヶ月~10ヶ月と2月ほど空いてますが保護した時が既に生後6ヶ月くらいだったようで、6ヶ月~12ヶ月にかけてあまり大きくなる事はないのでここまでの推測になります
医療 については元の飼い主さんからの聞き取りと、既に不妊手術をしてた事から動物病院からの聞き取りもしました
(引き取った時はまだお腹は大分剥げてました)
白血病とエイズの検査は今回写真は無いですが、不妊手術前に行い問題は無かったそうです
予防接種もあまり間隔を空けないで実施するのは猫に良くないようなので確認しましたが今の所未実施のようです
トイレは家に来て1度も失敗して無いので躾済みのようです
性格 この仔はチャコちゃんと同じく猫は苦手なようです
人は大好きな仔で普通に飼われてたので,甘え上手な仔だと思います
好き嫌いはハッキリした仔です、動物病院へ行く時はネットへ入れる事を薦めます
餌付けをして、家へ連れて帰れただけに、ちょっと食いしん坊さんです、食事の量に注意が必要です
猫飼い初めての初心者の方でも飼いやすいタイプの仔です


人気ブログランキングへ

↓つづきに色々な写真が有ります↓
[ 2013/05/24 12:43 | 里親募集記事/個人分 ]