この日の天気は雲でした

雨が降らなくて良かったですヽ(*´▽)ノ♪
この日は犬の檻の掃除から始めました
そして今日のおやつはビスケット!!
皆よろこんでくれるかな♪

まずチョコちゃんからこんにちは(-^○^-)

檻に入るといつも通逃げ回るので手が届く所でタッチしてます
少しでも人慣れが進んでくれればと思います
一郎君は今日も元気です「いらっしゃい!!」って感じです
こんにちは一朗君(^o^)

おやつにつられてリードが付いたままでも動いてくれないかな~?って思ったのですが・・・

失敗です(×○×)
この日三郎君が一郎君のリードの練習中におやつを食べてました

今までは真横に人がいる時に食べ物に手を付ける事が無かったので少し進歩でしょうか?
5姫ちゃんはいつも通です定位置以外でも逃げ回らなくなれば良いのですが

定位置以外でも触れるようにがんばってます
オオシロ君は子犬が気に入ったみたいで

子犬をさわってたら

↑家の仔になにするのよ!!と言わんばかりに子犬の前に出てきました
すっかりお父さん気分です(^^)
マー君こんにちは

おやつは散歩の後でね~(-^^-)

と言うわけでお散歩に出ました

この日はちょっとした発見!!
マー君はお散歩する時、人に歩調を合わせる事が出来ない仔だと思ってたら
散歩の最中に私の靴紐が解けてくくり直してたら待ってくれてたので
「マー君偉いね おりこうだね」
ってほめたのですがほめてから後、檻に戻るまでの間こちらをチラチラ気にしながら歩調を合わせて歩いてくれました
この事から現場では月1度くらいしかこう言う訓練が出来ない事など
いくつかの理由が重なってだと思いますが
現場ではこんな状態ですが、毎日訓練出来るなら
ほめるととても伸びる仔ではないか?と思います
(私が犬は素人なのでほめるタイミングが悪いのも有るのだと思います)
※ここからは居残り組みの仔達の報告になります※
たろう君はこの日も大歓迎してくれました
もし散歩をする事が出来るならとリードを付けてもたのですが・・・

見事に固まりました(^^;)
ポッキー君はこの日食欲が有ったようでごはんをよく食べてました最近来るたびに食欲があまり無いみたいだったので少しホッとしました(^^)
新しい仔達は掃除と一緒に人慣れの度合いも観察しました
一番奥の白い大きな仔は元々普通に飼われてたそうで全然問題無く檻の前から尻尾をブンブン振りながら向かえてくれました

散歩が出来るかどうかも試してみました

散歩も問題なく出来ました(*^^*)
オオシロ君と一緒の子犬は離れた所で作業さてたら興味有りそうに小屋の影からチラチラ見てるのですが

近くによると小屋の奥へ逃げてしまいます
触るからといって攻撃する事は無いです。
お母さんだった仔は逃げ回りますが、攻撃性は無く逃げれないようにすれば触る事ができました^_^;

↑この状態で触らせてもらいましたが・・・
大分奥で腕がプルプルなりながら触りましたので触ってる所は撮れなかったです
前回雌雄混ざってたら分けようと思ってたビーグル犬モドキの3頭は全て雄でしたので今後も同じ檻で大丈夫です
ただ雌雄確認のために1ヶ所に集めてたら色の濃い2頭は噛み付きに来ましたのでこの2頭は残念ながら攻撃性があるようです
残る1頭比較的色の薄い仔は攻撃性が無いようでした


↑真ん中の仔が色の薄い仔です
※ここからは猫達について※
猫小屋の中に入るとコタツの中から黒い仔とジャックちゃん凪君が出てきました
ジャックちゃんこんにちは(^^)

その後コタツの回りには凪君と新しい猫2匹がいました

更にコタツの中を覗くと炎君と三毛の仔が残ってました

この日コタツに電気がついてました…
今まで電気がつかないものだと思い込んでたのでビックリ(・・;)
茶の牛柄の仔がいないと思ったら冷蔵の後ろでした(^^;)

それと今回は猫が2匹増えてたので紹介をします
黒い仔が随分大きくなってると思ったら…(ノ-_-)ノ
奥の仔が少し前からいる仔で
手前の大きな仔が今回増えた仔になります
雄で1才以上だと思いますが毛ずやから若い仔だと思います
首に喧嘩をしたらしい大きな傷が有りました

猫エイズへの感染の疑いは濃厚だと思いますのでここから他へ移す事は既に出来ないです。
それとこちらは倉庫に三毛の仔がいました

この仔は雌で1才以上で若いと思います
人慣れも進んでます

間取りについてにつづきます→




人気ブログランキングへ
↑
2011/3/1よりブログランキングへの参加はじめました!!
応援していただける方はクリックをお願いしますm(_ _)m
雨が降らなくて良かったですヽ(*´▽)ノ♪
この日は犬の檻の掃除から始めました
そして今日のおやつはビスケット!!
皆よろこんでくれるかな♪
まずチョコちゃんからこんにちは(-^○^-)
檻に入るといつも通逃げ回るので手が届く所でタッチしてます
少しでも人慣れが進んでくれればと思います
一郎君は今日も元気です「いらっしゃい!!」って感じです
こんにちは一朗君(^o^)
おやつにつられてリードが付いたままでも動いてくれないかな~?って思ったのですが・・・
失敗です(×○×)
この日三郎君が一郎君のリードの練習中におやつを食べてました
今までは真横に人がいる時に食べ物に手を付ける事が無かったので少し進歩でしょうか?
5姫ちゃんはいつも通です定位置以外でも逃げ回らなくなれば良いのですが
定位置以外でも触れるようにがんばってます
オオシロ君は子犬が気に入ったみたいで
子犬をさわってたら
↑家の仔になにするのよ!!と言わんばかりに子犬の前に出てきました
すっかりお父さん気分です(^^)
マー君こんにちは
おやつは散歩の後でね~(-^^-)
と言うわけでお散歩に出ました
この日はちょっとした発見!!
マー君はお散歩する時、人に歩調を合わせる事が出来ない仔だと思ってたら
散歩の最中に私の靴紐が解けてくくり直してたら待ってくれてたので
「マー君偉いね おりこうだね」
ってほめたのですがほめてから後、檻に戻るまでの間こちらをチラチラ気にしながら歩調を合わせて歩いてくれました
この事から現場では月1度くらいしかこう言う訓練が出来ない事など
いくつかの理由が重なってだと思いますが
現場ではこんな状態ですが、毎日訓練出来るなら
ほめるととても伸びる仔ではないか?と思います
(私が犬は素人なのでほめるタイミングが悪いのも有るのだと思います)
※ここからは居残り組みの仔達の報告になります※
たろう君はこの日も大歓迎してくれました
もし散歩をする事が出来るならとリードを付けてもたのですが・・・
見事に固まりました(^^;)
ポッキー君はこの日食欲が有ったようでごはんをよく食べてました最近来るたびに食欲があまり無いみたいだったので少しホッとしました(^^)
新しい仔達は掃除と一緒に人慣れの度合いも観察しました
一番奥の白い大きな仔は元々普通に飼われてたそうで全然問題無く檻の前から尻尾をブンブン振りながら向かえてくれました
散歩が出来るかどうかも試してみました
散歩も問題なく出来ました(*^^*)
オオシロ君と一緒の子犬は離れた所で作業さてたら興味有りそうに小屋の影からチラチラ見てるのですが
近くによると小屋の奥へ逃げてしまいます
触るからといって攻撃する事は無いです。
お母さんだった仔は逃げ回りますが、攻撃性は無く逃げれないようにすれば触る事ができました^_^;
↑この状態で触らせてもらいましたが・・・
大分奥で腕がプルプルなりながら触りましたので触ってる所は撮れなかったです
前回雌雄混ざってたら分けようと思ってたビーグル犬モドキの3頭は全て雄でしたので今後も同じ檻で大丈夫です
ただ雌雄確認のために1ヶ所に集めてたら色の濃い2頭は噛み付きに来ましたのでこの2頭は残念ながら攻撃性があるようです
残る1頭比較的色の薄い仔は攻撃性が無いようでした
↑真ん中の仔が色の薄い仔です
※ここからは猫達について※
猫小屋の中に入るとコタツの中から黒い仔とジャックちゃん凪君が出てきました
ジャックちゃんこんにちは(^^)
その後コタツの回りには凪君と新しい猫2匹がいました
更にコタツの中を覗くと炎君と三毛の仔が残ってました
この日コタツに電気がついてました…
今まで電気がつかないものだと思い込んでたのでビックリ(・・;)
茶の牛柄の仔がいないと思ったら冷蔵の後ろでした(^^;)
それと今回は猫が2匹増えてたので紹介をします
黒い仔が随分大きくなってると思ったら…(ノ-_-)ノ
手前の大きな仔が今回増えた仔になります
雄で1才以上だと思いますが毛ずやから若い仔だと思います
首に喧嘩をしたらしい大きな傷が有りました
猫エイズへの感染の疑いは濃厚だと思いますのでここから他へ移す事は既に出来ないです。
それとこちらは倉庫に三毛の仔がいました
この仔は雌で1才以上で若いと思います
人慣れも進んでます
間取りについてにつづきます→

人気ブログランキングへ
↑
2011/3/1よりブログランキングへの参加はじめました!!
応援していただける方はクリックをお願いしますm(_ _)m
PR
それから多頭飼育SOSや池わんのように、ブログランキングにエントリーしてみたらいかがですか?
見てくれる人が増えると、支援も寄付も増えるし出会いにつながるかもしれませんよ。
猫小屋の仔は手術をするだけの金銭的余裕もあまり無いので状況を判断してになります
倉庫の仔は1匹なので手術をする予定は無いです
支援金・支援物質に付いては今後一緒に活動出来る方が現れたら変わるかも知れませんが、今の所お問い合わせの所に書いて有る通り受付を行ってません
フリマに付いては日記に有る通り私も行ってますが、フリマでの売り上げで手術を賄えるほどには至って無いと言うのが現状です
ブログランキングのエントリーに付いては
トップブログに有るように現在ここは作ってる最中になるので出来てから行う事になり
エントリーの先は探してる最中になります。