3月17日は卒業生の報告
午前中彩菜ちゃんと彩牙君の兄弟がトライアル開始になりました

新しいお家では既にゲージなど生活にいる道具一式が用意されてました\(^▽^)/
彩牙君と彩菜ちゃんは写真に写ってるおもちゃが気入ったみたいで夢中で遊んでました
室内で走り回ったり、お外を見るのが好きな仔達なのでお外を覗いたり忙しそうでした
帰りは彩菜ちゃんがお母さんとお見送りしてくれましたが、彩牙君はおもちゃに夢中で気付いてませんでした(笑)
午後からはレモンちゃんがトライアル開始になりました

こちらのお宅でも既に生活にいる道具が揃ってました(^○^)/
普段あまりゲージから出る事が出来ないので嬉しそうに走り回ってました
さっそく悪戯などもしてました(^○^;)
帰りレモンちゃんを見たら『あれ~?』って感じでこっちを見てました(焦)
写真は新しい家族と一緒に写ってます、写りが悪いですが・・・
元気が良い過ぎてこれしか撮れませんでした(汗)
3匹ともこのまま新しい家族にまれますように( ̄人 ̄)
3月20日は
新入生のお迎えでした

(写真は車の中で撮影しましたが、家に前からいる仔が屋根の上を歩く音にビックリしてる所です(^^;))
名前はチャコちゃん
性別は女の子
年齢は4歳くらい
誕生日は2009年3月か4月
経緯はお引越しに一緒に連れて行く事が出来なくなったと言う事です
性格は今の所来たばかりでよく分かりませんが
元の飼い主さんの話では人間は誰でも平気なのです、脱走癖が有って人がやってる事を見てサッシなどを開けて逃げたりするので脱走に気付けて欲しいそうです
それと今の所様子見をしてる所ですが、4年間1匹で生活してきてるので、もしかすると猫が苦手かもしれません
現在、医療処置は未処置ですが、元の飼い主さんが新しい家族の元にいくまでは金銭的な負担は続けるとの事ですので、この仔について支援金を使う事はないです
良い新しい家族が見つかりますように( ̄人 ̄)
卒業生と新入生の報告でしたm(_ _)m

他の新しい家族を募集中の仔を見に来た~い(>▽<)と言う方も
メールへお問い合わせを頂けましたら
高知で里親様の募集をしてる仔達は次回「フリマ&プチ譲渡会」の開催日に連れて行く事が出来ます
次回、開催日が分かれば場所と時間もお知らせしますお気軽にお問い合わせ下さいm(_ _)m

人気ブログランキングへ
人気グログランキングへ参加してます
『応援!!』と言う方は良かったらバナーをポチっとお願いします
ポチっとして頂いた方ありがとうございます、活動のはげみになってますm(_ _)m

午前中彩菜ちゃんと彩牙君の兄弟がトライアル開始になりました
新しいお家では既にゲージなど生活にいる道具一式が用意されてました\(^▽^)/
彩牙君と彩菜ちゃんは写真に写ってるおもちゃが気入ったみたいで夢中で遊んでました
室内で走り回ったり、お外を見るのが好きな仔達なのでお外を覗いたり忙しそうでした
帰りは彩菜ちゃんがお母さんとお見送りしてくれましたが、彩牙君はおもちゃに夢中で気付いてませんでした(笑)
午後からはレモンちゃんがトライアル開始になりました
こちらのお宅でも既に生活にいる道具が揃ってました(^○^)/
普段あまりゲージから出る事が出来ないので嬉しそうに走り回ってました
さっそく悪戯などもしてました(^○^;)
帰りレモンちゃんを見たら『あれ~?』って感じでこっちを見てました(焦)
写真は新しい家族と一緒に写ってます、写りが悪いですが・・・
元気が良い過ぎてこれしか撮れませんでした(汗)
3匹ともこのまま新しい家族にまれますように( ̄人 ̄)
3月20日は
新入生のお迎えでした
(写真は車の中で撮影しましたが、家に前からいる仔が屋根の上を歩く音にビックリしてる所です(^^;))
名前はチャコちゃん
性別は女の子
年齢は4歳くらい
誕生日は2009年3月か4月
経緯はお引越しに一緒に連れて行く事が出来なくなったと言う事です
性格は今の所来たばかりでよく分かりませんが
元の飼い主さんの話では人間は誰でも平気なのです、脱走癖が有って人がやってる事を見てサッシなどを開けて逃げたりするので脱走に気付けて欲しいそうです
それと今の所様子見をしてる所ですが、4年間1匹で生活してきてるので、もしかすると猫が苦手かもしれません
現在、医療処置は未処置ですが、元の飼い主さんが新しい家族の元にいくまでは金銭的な負担は続けるとの事ですので、この仔について支援金を使う事はないです
良い新しい家族が見つかりますように( ̄人 ̄)
卒業生と新入生の報告でしたm(_ _)m
他の新しい家族を募集中の仔を見に来た~い(>▽<)と言う方も
メールへお問い合わせを頂けましたら
高知で里親様の募集をしてる仔達は次回「フリマ&プチ譲渡会」の開催日に連れて行く事が出来ます
次回、開催日が分かれば場所と時間もお知らせしますお気軽にお問い合わせ下さいm(_ _)m

人気ブログランキングへ
人気グログランキングへ参加してます
『応援!!』と言う方は良かったらバナーをポチっとお願いします
ポチっとして頂いた方ありがとうございます、活動のはげみになってますm(_ _)m

PR
3月10日フリマ&プチ譲渡会報告
この日の天気は朝晴れ昼から曇り時々雨でした
お店の全体です

この日はお見合いが多い日だったので、品物を売るのは少しで
動物に専念させていただきました
この日一緒にフリマに行ったのは
↓彩菜ちゃん、彩牙君、夢君↓

↓モカ君、ミルク君、レモンちゃん↓

↓親子猫↓

(親子猫は子猫のみ一緒に新しい家族を探すように依頼を受けた仔達です)
でした
この内お見合い希望者が居たのが彩菜ちゃん、彩牙君、モカ君、子猫でした
でお見合いの結果トライアルに入るのが
彩菜ちゃん、彩牙君が同じ家に
モカ君の希望者の方は実際に合って頂いた結果レモンちゃんに
子猫2匹はそれぞれ別々の所に猫風邪が治ってから
トライアルになります
これで家から3匹が卒業出来そうです、ありがとうございますm(_ _)m
これとは別に動物病院から掲載を依頼されてた4匹も新しい家族が決まったと知らせが入りました!!
今回新しい家族になる事を希望していただいた方達は、悩んで悩んで決めて頂ました
1年2年の短い期間のみの付き合いでは無いので真剣に悩んで頂けてとてもうれしかったです
一気にトライアル開始になりますが、皆に新しい家族が決まれば良いです\(^▽^)/
前回少し悩んだ新しい募金箱は

説明書きをすれば、お金の入り口に気付いて頂けました
良かったですー!!\(^▽^)/
次回フリマ&プチ譲渡会参加は
夢君(プロフィールへ→)
と、状態を見て連れて行けそうなら
桜花さん(プロフィールへ→)
を連れて行く予定です
他にもお見合いを希望する方がいましたらメールを頂ましたら連れて行くようにします
お気軽にお問い合わせ下さいm(_ _)m
2月10日の売り上げは
売上 150円
募金 1.550円
合計 1.700 円
でした
※売り上げには出店料などのマイナス部分は含まれておりません
※募金を頂きました皆様暖かい心使いをありがとうございます動物の医療費などに使わせて頂ますm(_ _)m
※商品を買って頂いた方もありがとうございました出店料・やごはん代などに使っていきたいと思いますm(_ _)m
次回、募金の収支報告は『2013年7月まとめ記事』内にリンクを貼り付け報告になりますm(_ _)m

他の新しい家族を募集中の仔を見に来た~い(>▽<)と言う方も
メールへお問い合わせを頂けましたら
高知で里親様の募集をしてる仔達は次回「フリマ&プチ譲渡会」の開催日に連れて行く事が出来ます
次回、開催日が分かれば場所と時間もお知らせしますお気軽にお問い合わせ下さいm(_ _)

人気ブログランキングへ
この日の天気は朝晴れ昼から曇り時々雨でした
お店の全体です
この日はお見合いが多い日だったので、品物を売るのは少しで
動物に専念させていただきました
この日一緒にフリマに行ったのは
↓彩菜ちゃん、彩牙君、夢君↓
↓モカ君、ミルク君、レモンちゃん↓
↓親子猫↓
(親子猫は子猫のみ一緒に新しい家族を探すように依頼を受けた仔達です)
でした
この内お見合い希望者が居たのが彩菜ちゃん、彩牙君、モカ君、子猫でした
でお見合いの結果トライアルに入るのが
彩菜ちゃん、彩牙君が同じ家に
モカ君の希望者の方は実際に合って頂いた結果レモンちゃんに
子猫2匹はそれぞれ別々の所に猫風邪が治ってから
トライアルになります
これで家から3匹が卒業出来そうです、ありがとうございますm(_ _)m
これとは別に動物病院から掲載を依頼されてた4匹も新しい家族が決まったと知らせが入りました!!
今回新しい家族になる事を希望していただいた方達は、悩んで悩んで決めて頂ました
1年2年の短い期間のみの付き合いでは無いので真剣に悩んで頂けてとてもうれしかったです
一気にトライアル開始になりますが、皆に新しい家族が決まれば良いです\(^▽^)/
前回少し悩んだ新しい募金箱は
説明書きをすれば、お金の入り口に気付いて頂けました
良かったですー!!\(^▽^)/
次回フリマ&プチ譲渡会参加は
夢君(プロフィールへ→)
と、状態を見て連れて行けそうなら
桜花さん(プロフィールへ→)
を連れて行く予定です
他にもお見合いを希望する方がいましたらメールを頂ましたら連れて行くようにします
お気軽にお問い合わせ下さいm(_ _)m
2月10日の売り上げは
売上 150円
募金 1.550円
合計 1.700 円
でした
※売り上げには出店料などのマイナス部分は含まれておりません
※募金を頂きました皆様暖かい心使いをありがとうございます動物の医療費などに使わせて頂ますm(_ _)m
※商品を買って頂いた方もありがとうございました出店料・やごはん代などに使っていきたいと思いますm(_ _)m
次回、募金の収支報告は『2013年7月まとめ記事』内にリンクを貼り付け報告になりますm(_ _)m
他の新しい家族を募集中の仔を見に来た~い(>▽<)と言う方も
メールへお問い合わせを頂けましたら
高知で里親様の募集をしてる仔達は次回「フリマ&プチ譲渡会」の開催日に連れて行く事が出来ます
次回、開催日が分かれば場所と時間もお知らせしますお気軽にお問い合わせ下さいm(_ _)

人気ブログランキングへ

▲新しい家族を募集中(1月継続中)▲
犬 11頭/猫 8匹/兎 2羽
※病歴など詳しくは(プロフィールへ→)をクリック※
【個人】
●うさぎ●
烏龍君(プロフィールへ→)
うー君(プロフィールへ→)
●ねこ
夢君(プロフィールへ→)
桜花さん(プロフィールへ→)
トラちゃん(プロフィールへ→)
モカ君(プロフィールへ→)
ミルク君(プロフィールへ→)
【徳島多頭崩壊現場】
●ねこ●
ジャックちゃん(プロフィールへ→)
凪君(プロフィールへ→)
炎君(プロフィールへ→)
●いぬ●
セーラちゃん(プロフィールへ→)
アンちゃん(プロフィールへ→)
シロミちゃん(プロフィールへ→)
いぬのチコちゃん(プロフィールへ→)
モコちゃん(プロフィールへ→)
チョコちゃん(プロフィールへ→)
一郎君(プロフィールへ→)
二郎君(プロフィールへ→)
三郎君(プロフィールへ→)
マー君(プロフィールへ→)
オオシロ君(プロフィールへ→)
【3月フリーマケット&プチ譲渡会参加予定は】
彩牙君(プロフィールへ→)
彩菜ちゃん(プロフィールへ→)
夢君(プロフィールへ→)
もしくは
モカ君(プロフィールへ→)
レモン(プロフィールへ→)
ミルク君(プロフィールへ→)
状態を見て連れて行けそうなら
桜花さん(プロフィールへ→)
が参加予定です
【新しい家族が決まった動物(3月までの分)】
彩牙君(プロフィールへ→)
彩菜ちゃん(プロフィールへ→)
レモン(プロフィールへ→)
【掲載依頼分】
レア君(プロフィールへ→)
ミツヒデ君(プロフィールへ→)
ユキムラ君(プロフィールへ→)
イナヒメちゃん(プロフィールへ→)
【会計報告】
次回は2013年7月のまとめ記事にリンクの貼り付けになります


人気ブログランキングへ


犬 11頭/猫 8匹/兎 2羽
※病歴など詳しくは(プロフィールへ→)をクリック※
【個人】
●うさぎ●
烏龍君(プロフィールへ→)
うー君(プロフィールへ→)
●ねこ
夢君(プロフィールへ→)
桜花さん(プロフィールへ→)
トラちゃん(プロフィールへ→)
モカ君(プロフィールへ→)
ミルク君(プロフィールへ→)
【徳島多頭崩壊現場】
●ねこ●
ジャックちゃん(プロフィールへ→)
凪君(プロフィールへ→)
炎君(プロフィールへ→)
●いぬ●
セーラちゃん(プロフィールへ→)
アンちゃん(プロフィールへ→)
シロミちゃん(プロフィールへ→)
いぬのチコちゃん(プロフィールへ→)
モコちゃん(プロフィールへ→)
チョコちゃん(プロフィールへ→)
一郎君(プロフィールへ→)
二郎君(プロフィールへ→)
三郎君(プロフィールへ→)
マー君(プロフィールへ→)
オオシロ君(プロフィールへ→)
【3月フリーマケット&プチ譲渡会参加予定は】
彩牙君(プロフィールへ→)
彩菜ちゃん(プロフィールへ→)
夢君(プロフィールへ→)
もしくは
モカ君(プロフィールへ→)
レモン(プロフィールへ→)
ミルク君(プロフィールへ→)
状態を見て連れて行けそうなら
桜花さん(プロフィールへ→)
が参加予定です
【新しい家族が決まった動物(3月までの分)】
彩牙君(プロフィールへ→)
彩菜ちゃん(プロフィールへ→)
レモン(プロフィールへ→)
【掲載依頼分】
レア君(プロフィールへ→)
ミツヒデ君(プロフィールへ→)
ユキムラ君(プロフィールへ→)
イナヒメちゃん(プロフィールへ→)
【会計報告】
次回は2013年7月のまとめ記事にリンクの貼り付けになります

人気ブログランキングへ

[ 2013/03/11 12:50 | 月まとめ記事 ]
今回は『マイクロチップ』の話です
東日本大震災のさいには活躍したそうですが、初めて聞く方は『マイクロチップ』って何?と思った方もいるのではないでしょうか?
そこで簡単に説明(*>▽<*)
まずマイクロチップは何のための道具か
簡単に言えば迷子になって保健所などに収容された時に飼い主の元に返れるようにするための物です
迷子札とは違います
迷子札のデメリット部分、経年変化で文字が読めなくなる、滑落してなくなるなどを補うための物だと考えて頂けたらと思いますので迷子札の装着も大事です
(私が今まで保護した迷子犬は実際このような事で元の飼い主がすぐには分かりませんでした)
マイクロチップの本体は
↓本体の見た目はこう言うのです↓

犬、猫の場合は一生使えます(電池は使ってなくて、耐久年数は短くて30年です)
動物病院で入れてもらえますが、取り扱いをしてる所としてない所があるので動物病院への問い合わせが必要です
本体は小さく(2mm×12mmくらい)動物に埋め込むので滑落してなくなる事は無く、見た目でも装着してるかどうか分かりません
中のデーターを読み込むのには『リーダー』と呼ばれる読み取りを行う機械がいります
読み取りを行うと15桁の数字が表示されます、電話番号などの個人情報は一般の人には分からないようになってます
じゃどうやって飼い主さんの元へ連絡が行くのかと言うと
動物を保護した人が保健所などへ問い合わせ→マイクロチップの読み取りをして頂き→保健所などから情報を管理してる所への問い合わせ→保健所から飼い主さんへ連絡→保健所から動物を保護してる人へ連絡
簡単に言うとこう言う経緯をたどると思います
前はメーカーはいくつか有るのにメーカーごとに互換性があまり無く
例えば、データマース社製の本体を埋め込みしてる場合アビッド社製のリーダーで読み取れないと言う事が有ったそうです
ところが現在どのメーカーのマイクロチップを埋め込んでも読み込みが出来るようになってますのでメーカーを気にする必要は無くなってます
でも心配と言う人のために
高知の小動物管理センターで使われてるマイクロチップのリーダーを見せて頂きました
(マイクロチップの事を他の人達にも知って頂きたいと言ったら快く見せて頂けました、ありがとうございますm(_ _)m)
データマース社製のiMAXplusと言うのを使ってました
(こちらでサンプルとして出てるのはデジタルエンジェル社製のマイクロチップの埋め込みをしてる仔の分を
データーマース社製のリーダーで読み込みしてます、まったく問題なくスムーズに読み取りをしてました)
↓リーダーです↓

この機械の少し先の曲がった棒のような部分で読み取りをするようになってます
↓読み取りをするとこの部分に結果が出ます↓

マイクロチップは動物の首の後ろから肩甲骨のあたりに埋みますので、先端を動物の首の後ろの辺りでウロウロさすと読み取りをします
結果はこのように出ます
↓マイクロチップが埋まって無い場合はこのように出ます↓

<<直訳すると>>
Tag(タグ)
not(ない) found(発見)
Battery(バッテリー) low(低い)
です
<<意味は>>
マイクロチップが埋まって無いか
バッテリーの残量が少ないから読み取りが出来ないか
だと機械が回答してます
↓マイクロチップが埋まってる場合はこのように出ます↓

<<直訳すると>>
Country(国):JPN(日本)
Code(コード):固体識別番号
↓見方はこちらになります↓

大事なのは四角で囲んだ部分になります
この15桁の部分が固体識別番号になります
この固体識別番号は世界に1つだけの番号になります
ちょっと解説をすれば
(受け売りになりますm(_ _)m)
固体識別番号が((392 14 80 00000000))だとします
最初の3桁の数字((392))は日本と言う意味で国が変わればここの番号が変わります
次の2桁の数字((14))はペットと言う意味になり畜産とかだと又違う数字だそうです
その次の2桁の数字((80))はマイクロチップのメーカーの事でメーカーが変わればこの番号が変わります
最後の8桁((00000000))の部分が1匹1匹違う番号になります
このように固体識別番号はなってます
マイクロチップについては賛否両論有りますが
私は人間の言葉の話せない動物が迷子になった時にはとても意味の有る物だと考えてます
※この記事は今後間違いを訂正したり、足りない部分を付け足したりする可能性が有ります※
※若干うろ覚えになってる部分も有ります、そのような所は調べて載せましたが間違ってる場合お知らせくださいm(_ _)m※


人気ブログランキングへ
東日本大震災のさいには活躍したそうですが、初めて聞く方は『マイクロチップ』って何?と思った方もいるのではないでしょうか?
そこで簡単に説明(*>▽<*)
まずマイクロチップは何のための道具か
簡単に言えば迷子になって保健所などに収容された時に飼い主の元に返れるようにするための物です
迷子札とは違います
迷子札のデメリット部分、経年変化で文字が読めなくなる、滑落してなくなるなどを補うための物だと考えて頂けたらと思いますので迷子札の装着も大事です
(私が今まで保護した迷子犬は実際このような事で元の飼い主がすぐには分かりませんでした)
マイクロチップの本体は
↓本体の見た目はこう言うのです↓
犬、猫の場合は一生使えます(電池は使ってなくて、耐久年数は短くて30年です)
動物病院で入れてもらえますが、取り扱いをしてる所としてない所があるので動物病院への問い合わせが必要です
本体は小さく(2mm×12mmくらい)動物に埋め込むので滑落してなくなる事は無く、見た目でも装着してるかどうか分かりません
中のデーターを読み込むのには『リーダー』と呼ばれる読み取りを行う機械がいります
読み取りを行うと15桁の数字が表示されます、電話番号などの個人情報は一般の人には分からないようになってます
じゃどうやって飼い主さんの元へ連絡が行くのかと言うと
動物を保護した人が保健所などへ問い合わせ→マイクロチップの読み取りをして頂き→保健所などから情報を管理してる所への問い合わせ→保健所から飼い主さんへ連絡→保健所から動物を保護してる人へ連絡
簡単に言うとこう言う経緯をたどると思います
前はメーカーはいくつか有るのにメーカーごとに互換性があまり無く
例えば、データマース社製の本体を埋め込みしてる場合アビッド社製のリーダーで読み取れないと言う事が有ったそうです
ところが現在どのメーカーのマイクロチップを埋め込んでも読み込みが出来るようになってますのでメーカーを気にする必要は無くなってます
でも心配と言う人のために
高知の小動物管理センターで使われてるマイクロチップのリーダーを見せて頂きました
(マイクロチップの事を他の人達にも知って頂きたいと言ったら快く見せて頂けました、ありがとうございますm(_ _)m)
データマース社製のiMAXplusと言うのを使ってました
(こちらでサンプルとして出てるのはデジタルエンジェル社製のマイクロチップの埋め込みをしてる仔の分を
データーマース社製のリーダーで読み込みしてます、まったく問題なくスムーズに読み取りをしてました)
↓リーダーです↓
この機械の少し先の曲がった棒のような部分で読み取りをするようになってます
↓読み取りをするとこの部分に結果が出ます↓
マイクロチップは動物の首の後ろから肩甲骨のあたりに埋みますので、先端を動物の首の後ろの辺りでウロウロさすと読み取りをします
結果はこのように出ます
↓マイクロチップが埋まって無い場合はこのように出ます↓
<<直訳すると>>
Tag(タグ)
not(ない) found(発見)
Battery(バッテリー) low(低い)
です
<<意味は>>
マイクロチップが埋まって無いか
バッテリーの残量が少ないから読み取りが出来ないか
だと機械が回答してます
↓マイクロチップが埋まってる場合はこのように出ます↓
<<直訳すると>>
Country(国):JPN(日本)
Code(コード):固体識別番号
↓見方はこちらになります↓
大事なのは四角で囲んだ部分になります
この15桁の部分が固体識別番号になります
この固体識別番号は世界に1つだけの番号になります
ちょっと解説をすれば
(受け売りになりますm(_ _)m)
固体識別番号が((392 14 80 00000000))だとします
最初の3桁の数字((392))は日本と言う意味で国が変わればここの番号が変わります
次の2桁の数字((14))はペットと言う意味になり畜産とかだと又違う数字だそうです
その次の2桁の数字((80))はマイクロチップのメーカーの事でメーカーが変わればこの番号が変わります
最後の8桁((00000000))の部分が1匹1匹違う番号になります
このように固体識別番号はなってます
マイクロチップについては賛否両論有りますが
私は人間の言葉の話せない動物が迷子になった時にはとても意味の有る物だと考えてます
※この記事は今後間違いを訂正したり、足りない部分を付け足したりする可能性が有ります※
※若干うろ覚えになってる部分も有ります、そのような所は調べて載せましたが間違ってる場合お知らせくださいm(_ _)m※

人気ブログランキングへ

高知市の小動物管理カンターのホームページ(URL:http://tanabe-animal.jp/)にて
イブニングKOCHI 18:15~
3月8日(金)
で少し高知市の小動物管理センターの事が流れるそうです
3月6日から全国のロードショーで公開される『ひまわりと子犬の7日間』に合わせての取材です

このお話は宮崎県中央動物管理所(高知市の小動物管理センターと同じ業務を行ってる施設です)での実話を元に作くられた話だそうでもし興味が有るようでしたらごらん下さいm(_ _)m
※ひまわりと子犬の7日間の詳細は
ホームページ(http://www.himawari-koinu.jp/)で
※高知市の小動物管理センターへの取材の詳細は
ホームページ(http://tanabe-animal.jp/)
に載ってますので興味の有る方はそちらでごらん下さい
<<3月8日追記>>
保健所と言えばたいていの方が動物に関わる業務をしてると分かると思いますが
この名前は各市町村などで名前がまちまちです
高知市の場合は→小動物管理センター
ひまわりと子犬の7日間の中に出て来る所は→中央動物管理所
他にも→『動物愛護センター』などが有ります


人気ブログランキングへ
イブニングKOCHI 18:15~
3月8日(金)
で少し高知市の小動物管理センターの事が流れるそうです
3月6日から全国のロードショーで公開される『ひまわりと子犬の7日間』に合わせての取材です
このお話は宮崎県中央動物管理所(高知市の小動物管理センターと同じ業務を行ってる施設です)での実話を元に作くられた話だそうでもし興味が有るようでしたらごらん下さいm(_ _)m
※ひまわりと子犬の7日間の詳細は
ホームページ(http://www.himawari-koinu.jp/)で
※高知市の小動物管理センターへの取材の詳細は
ホームページ(http://tanabe-animal.jp/)
に載ってますので興味の有る方はそちらでごらん下さい
<<3月8日追記>>
保健所と言えばたいていの方が動物に関わる業務をしてると分かると思いますが
この名前は各市町村などで名前がまちまちです
高知市の場合は→小動物管理センター
ひまわりと子犬の7日間の中に出て来る所は→中央動物管理所
他にも→『動物愛護センター』などが有ります

人気ブログランキングへ
