忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[ 2025/07/13 18:28 | ]
12月11日 フリマ&プチ譲渡会
12月11日はフリマ&プチ譲渡会でした

この日は会場入り口に場所を取っててくれて一番目立つ所でた!!
しかもトイレの砂まで頂ました主催の方に感謝です(*≧∀≦*)


お店の全体はこんな感じです


譲渡会の少し前に貰ったスヌーピーのヌイグルミが目立ってます
時季的にもクリスマスのプレゼントにと言う事でいくつか売れました(*^^*)

この日は風が強くポスターが剥がれてしまうのであまり目立つように飾りつけが出来なかったのが残念(>_<)



下の写真のかごの中の仔は

前回も参加してたこの仔です

昼間までは温かったので一緒に参加してましたが、午後は風が冷たく風が強くなってからはリタイアして温かい車の中で待機になりました(>_<)


帰りには片付けの前に他のお店を回って
ヒヨコのマグカップと

どこかの水族館?のお土産のスプーンとフォークのセットを買ってしまいました

ちょっと分かりにくいかもですが、スプーンがカメでフォークがイカです

かわいーです!!(^^)/











人気ブログランキングへ

2011/3/1よりブログランキングへの参加はじめました!!
応援していただける方はクリックをお願いしますm(_ _)m

拍手[0回]

PR

[ 2011/12/19 21:00 | Comments(0) | 日記 ]
月蝕
12月10日夜は月蝕でした!!

しかも朝は雲でしたが

夜は天気が良かったですヽ(*´▽)ノ♪



カメラで撮ってみました

10時10分頃


10時25分頃


10時40分頃


11時5分頃


11時38分頃


普通のカメラで映りは今一でした(^_^;)

本来の月の欠け方よりもっと欠けてないように見えますが
実際はもっと欠けてて
最後の写真はお月様が地球の影に入ってます

月食の日に空が晴れてこんなにキレイに見れるなんて
もの凄く感動しました!!(-^○^-)

最後まで見たかったのですが、次の日にフリマ&プチ譲渡会が有るのでここまでですm(_ _)m



拍手[0回]


[ 2011/12/17 22:45 | Comments(0) | 日記 ]
神社
12月10日は徳島の現場の後で
前回地元の人に教えて貰った神社に寄りました(^o^)



最初に見えた鳥居から本殿まではとても距離が有りますが、とても大きな鳥居でそのまま車で通過できます


最初この鳥居の大きさにビックリしましたヾ(゜0゜)ノ



ここから灯籠が沢山並んでる道を進むと



突き当たりが駐車場になってます


ここからは歩きです


駐車場内から撮影しました、左右灯篭に明かりが付いてます
前回はまだ日が長く明かりが灯って無かった灯籠に今回は明かりが灯っててとてもキレイでした(≧∀≦)


紅葉と一緒なのもきれいです!!



階段を上って最初に目に入るのが大っきな御神木です

大人でも6~7人くらいいないと手をつないで一周できないんじゃなか?と言うくらいの大きさです

境内はこの時ご祈祷をしてたみたいだったのと
あまり時間も無かったので撮影はやめました


拍手[0回]


[ 2011/12/17 18:48 | Comments(0) | 日記 ]
現場間取りについて
簡単にではありますが、現場の間取りを書いてみました

私達が現場に行った最初の間取りはこの下の分になります
現在残ってる仔達の当初の檻の位置も書き入れました

2009年和歌山の愛護団体のワンライフ様に現場の改善をして頂いたのが下の状態です

これで1頭あたりの檻の広さがかなり広くなりました(^○^)/
(猫小屋左下の犬小屋は後に朽ち果てたので書き入れて無いです)

この時に地面がゴツゴツしてたので、地面をならして、水はけの良い砂を運び入れてくれたおかげで
足腰の弱い仔が歩き回りやすくなり、衛生面でもかなりの改善があり
かなり環境が悪くないと無いそうですが、それまで蝿が媒介してなる東洋眼中と言う寄生虫なども見られましたが見られなくなりました。
(因みに動物病院の先生には今時とてもめずらしく探してもなかなか見つからないと言われました)


今回現場の犬達の数が大分減ってきたので
最後の里子候補の仔が巣立つその時まで現場に残る事になる居残り組みの7頭に出来るだけ快適に過ごしてもらうために再び改築?を始めました
(少人数になるのでとても時間がかかると思います(汗))

現場の状態として間取り下側が木立が立ち並び年間を通じて日陰で有り

場所によっては一度雨が降ると地面がぬかるんでなかなか乾かない所もあります

逆に間取り上は日を遮る物が無く年間を通じて日向で有る事から

縦に檻を区切って夏は間取りの下側で涼しく冬は間取り上側で暖かく過ごせるようにして行こうと思います


手書きの間取りの右の端の一番奥からはじめようと思います
入り口から既に大分朽ちてきてます(^^;)

中も朽ちて壁の一部が崩れ落ちてます・・・


まずいらない仕切りの部分を取り除き使えそうな物とダメな物とに分けていきます

使えそうな物は再利用して足りない分は倉庫内の木材を使って作業を行っていこうと思います


今回は壁をはずす所まで行いました


一部柱などは屋根を支えるために残しました
次回屋根を下ろそうと思います(^^)/













人気ブログランキングへ

2011/3/1よりブログランキングへの参加はじめました!!
応援していただける方はクリックをお願いしますm(_ _)m

拍手[0回]


[ 2011/12/14 13:03 | Comments(0) | 徳島 多頭崩壊現場 活動報告 ]
12月10日活動報告
この日の天気は雲でした


雨が降らなくて良かったですヽ(*´▽)ノ♪

この日は犬の檻の掃除から始めました

そして今日のおやつはビスケット!!

皆よろこんでくれるかな♪




まずチョコちゃんからこんにちは(-^○^-)



檻に入るといつも通逃げ回るので手が届く所でタッチしてます

少しでも人慣れが進んでくれればと思います



一郎君は今日も元気です「いらっしゃい!!」って感じです

こんにちは一朗君(^o^)



おやつにつられてリードが付いたままでも動いてくれないかな~?って思ったのですが・・・



失敗です(×○×)



この日三郎君が一郎君のリードの練習中におやつを食べてました



今までは真横に人がいる時に食べ物に手を付ける事が無かったので少し進歩でしょうか?



5姫ちゃんはいつも通です定位置以外でも逃げ回らなくなれば良いのですが



定位置以外でも触れるようにがんばってます


オオシロ君は子犬が気に入ったみたいで

子犬をさわってたら

↑家の仔になにするのよ!!と言わんばかりに子犬の前に出てきました
すっかりお父さん気分です(^^)


マー君こんにちは

おやつは散歩の後でね~(-^^-)

と言うわけでお散歩に出ました



この日はちょっとした発見!!

マー君はお散歩する時、人に歩調を合わせる事が出来ない仔だと思ってたら
散歩の最中に私の靴紐が解けてくくり直してたら待ってくれてたので

「マー君偉いね おりこうだね」

ってほめたのですがほめてから後、檻に戻るまでの間こちらをチラチラ気にしながら歩調を合わせて歩いてくれました



この事から現場では月1度くらいしかこう言う訓練が出来ない事など

いくつかの理由が重なってだと思いますが

現場ではこんな状態ですが、毎日訓練出来るなら

ほめるととても伸びる仔ではないか?と思います

(私が犬は素人なのでほめるタイミングが悪いのも有るのだと思います)




※ここからは居残り組みの仔達の報告になります※

たろう君はこの日も大歓迎してくれました

もし散歩をする事が出来るならとリードを付けてもたのですが・・・




見事に固まりました(^^;)



ポッキー君はこの日食欲が有ったようでごはんをよく食べてました最近来るたびに食欲があまり無いみたいだったので少しホッとしました(^^)



新しい仔達は掃除と一緒に人慣れの度合いも観察しました



一番奥の白い大きな仔は元々普通に飼われてたそうで全然問題無く檻の前から尻尾をブンブン振りながら向かえてくれました



散歩が出来るかどうかも試してみました


散歩も問題なく出来ました(*^^*)



オオシロ君と一緒の子犬は離れた所で作業さてたら興味有りそうに小屋の影からチラチラ見てるのですが

近くによると小屋の奥へ逃げてしまいます
触るからといって攻撃する事は無いです。


お母さんだった仔は逃げ回りますが、攻撃性は無く逃げれないようにすれば触る事ができました^_^;


↑この状態で触らせてもらいましたが・・・
大分奥で腕がプルプルなりながら触りましたので触ってる所は撮れなかったです


前回雌雄混ざってたら分けようと思ってたビーグル犬モドキの3頭は全て雄でしたので今後も同じ檻で大丈夫です

ただ雌雄確認のために1ヶ所に集めてたら色の濃い2頭は噛み付きに来ましたのでこの2頭は残念ながら攻撃性があるようです
残る1頭比較的色の薄い仔は攻撃性が無いようでした



↑真ん中の仔が色の薄い仔です

※ここからは猫達について※



猫小屋の中に入るとコタツの中から黒い仔とジャックちゃん凪君が出てきました

ジャックちゃんこんにちは(^^)


その後コタツの回りには凪君と新しい猫2匹がいました

更にコタツの中を覗くと炎君と三毛の仔が残ってました



この日コタツに電気がついてました…

今まで電気がつかないものだと思い込んでたのでビックリ(・・;)


茶の牛柄の仔がいないと思ったら冷蔵の後ろでした(^^;)





それと今回は猫が2匹増えてたので紹介をします



黒い仔が随分大きくなってると思ったら…(ノ-_-)ノ

奥の仔が少し前からいる仔で
手前の大きな仔が今回増えた仔になります
雄で1才以上だと思いますが毛ずやから若い仔だと思います


首に喧嘩をしたらしい大きな傷が有りました


猫エイズへの感染の疑いは濃厚だと思いますのでここから他へ移す事は既に出来ないです。


それとこちらは倉庫に三毛の仔がいました


この仔は雌で1才以上で若いと思います

人慣れも進んでます





間取りについてにつづきます→













人気ブログランキングへ

2011/3/1よりブログランキングへの参加はじめました!!
応援していただける方はクリックをお願いしますm(_ _)m

拍手[0回]


[ 2011/12/13 00:48 | Comments(1) | 徳島 多頭崩壊現場 活動報告 ]



<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>